おすすめ曲!結婚式プロフィールムービーを格上げしてくれる音楽リスト

結婚式を彩る演出の中でも、新郎新婦の生い立ちや二人の出会いをゲストに紹介するプロフィールムービーは、感動と笑顔を届ける大切なハイライトです。そのムービーの印象を大きく左右するのが、BGM(背景音楽)選び。しかし、「どの曲を選べばいいのか分からない」「著作権は大丈夫?」といった悩みを抱える新郎新婦も少なくありません。

https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/groom_bride_80.jpg

そうなんです、私たちもプロフィールムービーの曲選びに悩んでいます。どんな曲がおすすめなのでしょうか?

https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

プロフィールムービーの曲選びは、二人の物語を最大限に引き出す重要な要素です。この記事では、最新の人気曲から定番曲まで、ジャンル別に幅広くご紹介します。さらに、失敗しないための曲選びのポイントや、見落としがちな著作権についても詳しく解説しますので、ぜひ最後まで読んで、お二人にぴったりの一曲を見つけてくださいね。

プロフィールムービーの作成を検討中の方は、まずはこちらのプロフィールムービー作成に関する総合ガイドも合わせてご覧いただくと、全体の流れを把握しやすくなります。

プロフィールムービーの基本と音楽の重要性

結婚式におけるプロフィールムービーは、新郎新婦の生い立ちから出会い、そして結婚に至るまでの軌跡を映像と音楽で綴る、ゲストへの感謝と二人の紹介を兼ねた大切な演出です。ゲストはムービーを通して、新郎新婦の人柄や歩んできた道のりを知り、より深く二人の結婚を祝福することができます。

プロフィールムービーの一般的な構成と長さ

プロフィールムービーは、一般的に以下の5つのパートで構成されます。全体の長さは、ゲストが飽きずに楽しめるよう5~7分程度にまとめるのが理想的です。

  • オープニング(約30秒): ゲストの期待感を高める導入部分。
  • 新郎生い立ち(約1分30秒~2分): 新郎の幼少期から現在までの成長を振り返ります。
  • 新婦生い立ち(約1分30秒~2分): 新婦の幼少期から現在までの成長を振り返ります。
  • 二人の馴れ初め(約1~2分): 二人の出会いから交際、プロポーズ、結婚までの道のりを紹介します。
  • エンディング(約30秒): ゲストへの感謝のメッセージや未来への希望を伝えます。

各パートで写真の枚数を調整し、1枚あたり8~10秒程度の表示時間を確保すると、ゲストがじっくりと写真やコメントを見ることができます。

なぜ音楽がプロフィールムービーに重要なのか?

音楽は、プロフィールムービーの「魂」とも言える存在です。同じ映像でも、BGMが変わるだけでゲストに与える印象は大きく変わります。

  • 雰囲気と感動の演出: 曲のテンポやメロディー、歌詞は、ムービー全体の雰囲気を作り出し、ゲストの感情に深く訴えかけます。感動的なバラードは涙を誘い、明るいポップスは会場を笑顔で包み込みます。
  • 新郎新婦の個性の表現: お二人の好きな曲や思い出の曲を選ぶことで、ゲストに二人の個性や趣味、大切なエピソードを伝えることができます。
  • ゲストとの共感: 多くの人が知っている曲や、歌詞に共感できる曲を選ぶことで、ゲストはより感情移入し、二人の物語を自分ごととして感じやすくなります。
https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

音楽は、単なる背景音ではありません。映像と一体となることで、言葉だけでは伝えきれない感情やメッセージをゲストの心に届け、記憶に残るムービーを作り上げます。選曲にはぜひ時間をかけてくださいね。

失敗しない!プロフィールムービーの曲選び7つのポイント

数ある楽曲の中から、お二人のプロフィールムービーに最適な一曲を見つけるためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。ここでは、プロの視点から見た曲選びのコツをご紹介します。

1. ムービー全体の「雰囲気」を決める

まず、どんな雰囲気のムービーにしたいかを具体的にイメージしましょう。

  • しっとりと感動的: 壮大なバラードやメッセージ性の強い歌詞の曲がおすすめ。涙を誘うような深い感動を演出できます。
  • 明るく楽しい: アップテンポなポップスや爽やかな曲調がぴったり。会場全体を明るく盛り上げ、笑顔あふれる雰囲気に。
  • おしゃれでスタイリッシュ: スローテンポな洋楽やインストゥルメンタル、ジャズなどが人気。洗練された大人の雰囲気を演出できます。
  • ユニークで個性派: 二人ならではの思い出の曲や、あえて定番を外した曲でオリジナリティを出すのも良いでしょう。

結婚式のテーマや会場の雰囲気、ゲスト層も考慮すると、より統一感のあるムービーになります。

2. 各「パート」に合わせた選曲

プロフィールムービーは複数のパートで構成されるため、それぞれのパートに合った曲を選ぶことで、よりメリハリのあるムービーになります。

パート おすすめの曲調・歌詞 ポイント
オープニング 軽快で明るい、期待感を高める曲 これから始まるムービーへのワクワク感を演出。イントロが印象的な曲も◎。
新郎・新婦生い立ち 温かくノスタルジック、成長や感謝を歌った曲 幼少期から現在までの歩みを振り返り、家族や友人への感謝を伝える。
二人の馴れ初め ロマンティック、絆や未来への希望を歌った曲 出会いから結婚までの愛の物語を表現。前向きな歌詞がおすすめ。
エンディング 感謝、未来への希望、爽やかな締めくくりの曲 ゲストへの感謝を伝え、新たな人生の始まりを祝福する。

3. 「歌詞」の意味を理解する

曲の歌詞は、ムービーのメッセージ性を大きく左右します。

  • ポジティブなメッセージ: 愛、感謝、希望、絆、未来といったテーマの歌詞を選びましょう。
  • 避けるべき歌詞: 失恋、別れ、ネガティブな内容の歌詞は、たとえメロディーが良くても結婚式の場には不適切です。
https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

歌詞が直接的に二人の物語や伝えたい感謝の気持ちとリンクしていると、ゲストの心に深く響きます。特に邦楽は歌詞が伝わりやすいので、じっくりと吟味しましょう。

4. 「テンポ」と「映像」のマッチング

曲のテンポと映像の切り替わりを合わせることで、ムービー全体の完成度が格段に上がります。

  • 感情を引き立てる効果: 明るいシーンにはアップテンポな曲、感動的なシーンにはスローテンポなバラードを合わせることで、感情の起伏を効果的に演出できます。
  • 映像の流れをスムーズに: 写真の切り替わりやコメントの表示タイミングが曲のテンポと合致していると、ゲストはストレスなくムービーに没入できます。
  • メリハリの重要性: 全編同じテンポの曲だと単調になりがちです。パートごとに曲を変える、または曲調にメリハリのある曲を選ぶことで、ゲストを飽きさせません。

5. 「曲数」と「長さ」のバランス

プロフィールムービーに使用する曲数は、1曲から3曲が一般的です。

  • 1曲構成: ムービー全体に統一感が生まれ、シンプルで洗練された印象になります。曲の長さがムービー全体に合うか、途中で飽きさせないかなどを考慮しましょう。
  • 2~3曲構成: 各パート(新郎生い立ち、新婦生い立ち、二人馴れ初め)で曲を切り替えることで、メリハリがつき、それぞれのパートの雰囲気を際立たせることができます。

最も重要なのは、映像の終わりと曲の終わりを合わせることです。曲が途中でブツッと切れたり、映像が終わっても曲だけが流れたりすると、せっかくの感動が台無しになります。曲の長さに合わせて映像の枚数や表示時間を調整しましょう。

6. 「邦楽」か「洋楽」か?

邦楽と洋楽にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

  • 邦楽: 歌詞が直接伝わるため、メッセージ性が強く、ゲストに共感や感動を与えやすいです。最新のヒット曲から定番曲まで選択肢が豊富です。
  • 洋楽: おしゃれでスタイリッシュな雰囲気を演出しやすく、歌詞が直接伝わらない分、映像のイメージを邪魔しないというメリットもあります。

ゲストの年齢層や好みを考慮し、バランス良く選ぶのがおすすめです。例えば、生い立ちパートは邦楽で感謝を伝え、二人パートはおしゃれな洋楽でロマンティックに演出するなど、組み合わせるのも良いでしょう。

7. 「著作権」のクリアな楽曲を選ぶ(最重要)

結婚式で市販の楽曲をプロフィールムービーに使用する場合、著作権法により「複製権」の許諾が必要です。無断使用は著作権侵害となり、罰則の対象となる可能性があります。

この問題をクリアにする最も確実な方法は、ISUM(一般社団法人 音楽特定利用促進機構)に登録されている楽曲を使用し、正規の手続きを行うことです。

  • ISUMとは: 結婚式での楽曲利用に関する著作権・著作隣接権の処理を円滑に行うための団体です。ISUMに登録されている楽曲であれば、結婚式場や映像制作会社を通じて簡単に申請・利用料の支払いが行えます。
  • 著作権フリー音源: ISUM登録曲以外では、著作権フリーのBGM素材を利用するという選択肢もあります。この場合、費用を抑えられますが、曲のバリエーションやクオリティに限りがある場合があります。また、フリー音源でも利用規約をよく確認し、商用利用や編集の可否を確認しましょう。
  • 無音ムービー+CD再生: ムービー自体は無音で作成し、結婚式当日に会場でCD音源を流す方法もあります。この場合、「複製権」の問題は発生しませんが、映像と音楽の同期が難しく、一体感が損なわれる可能性があります。

必ず事前に結婚式場の担当者や映像制作会社に相談し、適切な方法で著作権処理を行いましょう。

https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

著作権は非常に重要なポイントです。後でトラブルにならないよう、必ず正規の手続きを踏みましょう。ISUM登録曲は安心して使えるので、まずはISUMの楽曲リストをチェックしてみるのがおすすめです。

【2025年最新版】結婚式プロフィールムービーおすすめ曲リスト

ここでは、最新のトレンドと定番の人気を兼ね備えた、プロフィールムービーにおすすめの楽曲をジャンル別にご紹介します。YouTubeの公式リンクも参考に、ぜひ試聴してみてください。

A. 感動的で心温まるバラード

しっとりと感動的な雰囲気を演出したい新郎新婦に人気の楽曲です。歌詞に込められた深い愛情や感謝のメッセージが、ゲストの心に響きます。

J-POPのおすすめ曲

  • Official髭男dism「115万キロのフィルム」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=K_y_Yx120_k
    解説: 「この命が尽きるまで、キミを愛すよ」という真摯な歌詞が、二人の絆や未来への一歩にぴったり。ミディアムテンポでムービーにも合わせやすく、特に馴れ初めやエンディングで感動を呼びます。
  • 絢香「ありがとうの輪」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=jW2t624t-4Q
    解説: 家族や友人への感謝を伝える温かい歌詞と、心に響く歌声が魅力。新婦の生い立ちパートや、両親への感謝を伝えるシーンに最適です。
  • Superfly「愛をこめて花束を」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=gU5oN0obp_4
    解説: 力強い歌声と愛や感謝を歌った歌詞が、感動的なムービーを演出します。サビの盛り上がりは、ゲストの心を掴むでしょう。
  • 小田和正「たしかなこと」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=vV1p2p_4_4o
    解説: ゆったりとした曲調と感情移入しやすい歌詞が、ムービーを感動的に彩ります。特にプロフィールムービーのBGMとして根強い人気があります。
  • 秦 基博「ひまわりの約束」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=Ug5nOZkXbiM
    解説: 絆や約束をテーマにした感動的なバラード。新郎新婦の固い絆を象徴する一曲として人気です。
  • Kiroro「未来へ」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=wmkCCeuuXy0
    解説: 切ないメロディーの中に希望や未来への想いが込められており、新たな人生の始まりを祝福するムービーにぴったりです。

洋楽のおすすめ曲

  • Ed Sheeran「Perfect」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=2Vv-BfVoq4g
    解説: ロマンティックな歌詞と美しいメロディーが、新郎新婦の深い愛情を表現するのに最適です。結婚式の定番曲として世界中で愛されています。
  • John Legend「All of Me」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=450p7goxZqg
    解説: 深い愛情と包容力を歌った感動的なバラード。二人の絆を讃えるムービーにふさわしい一曲です。
  • Christina Perri「A Thousand Years」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=rtOvBOTyX00
    解説: 永遠の愛をテーマにした切ないバラード。ロマンティックなシーンや、二人の愛の永遠性を表現するのに感動的です。
  • Adele「Make You Feel My Love」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=0put0_a–Ng
    解説: アデルの心に染み入る歌声と、真摯な愛情を伝える歌詞が特徴。新郎新婦への深い愛情を表現するのに最適です。
  • Whitney Houston「I Will Always Love You」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=3JWTaaS7LdU
    解説: 圧倒的な歌唱力で歌い上げられる永遠の愛の歌。感動的なクライマックスを演出したい場合に効果的です。

B. 明るく楽しいポップス・アップテンポ曲

会場を明るく盛り上げ、新郎新婦の幸せな気持ちを表現したい場合にぴったりの楽曲です。

J-POPのおすすめ曲

  • ケツメイシ「君とつくる未来」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=yY_Yx120_k
    解説: これから共に未来を築いていく前向きな気持ちが伝わる歌詞と、テンポの良い曲調が人気。出会いから結婚までの道のりや、未来を描くシーンに最適です。
  • いきものがかり「笑顔」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=jW2t624t-4Q
    解説: 爽やかで心温まる楽曲で、愛する人を思い描きながら喜びと感謝の気持ちを表現。新婦の生い立ちや馴れ初めシーンに明るい雰囲気と感動を演出します。
  • YOASOBI「ハルカ」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=mQy_Yx120_k
    解説: 人との出会いや感謝を歌った、切なくも勇気づけられるポップ調の曲。明るい未来への希望を感じさせ、特に感謝を伝えたいシーンにおすすめです。
  • DREAMS COME TRUE「うれしい!たのしい!大好き!」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=gU5oN0obp_4
    解説: 世代を超えて愛される定番曲。明るく楽しい雰囲気を演出し、新郎新婦の幸せな気持ちをストレートに伝えます。
  • miwa「ヒカリヘ」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=bZs6Z-Os6qQ
    解説: 明るく爽やかな歌声と前向きな歌詞が特徴。明るい未来への希望と共に歩む新郎新婦を描くムービーに最適です。

洋楽のおすすめ曲

  • The Beatles「Here Comes The Sun」
    URL: https://www.youtube.com/watch?v=U6tV11acSRk
    解説: 明るく希望に満ちたメロディーが、新しい始まりや明るい未来をテーマにぴったりの一曲です。アップテンポな曲調は、オープニングやエンディングにも最適です。

このリストはあくまで参考です。お二人の好みやムービーの雰囲気に合わせて、色々な曲を聴いてみて、ぴったりの一曲を見つけてくださいね!

結婚式ムービーを検索

  • 検索する

TOP