結婚式の中では花嫁の手紙朗読や花束贈呈シーンなどでご両親への感謝の言葉の数々が感動的に伝えられていきますが、あのシーンは本当にとっても感動しますよね。
プロフィールムービーの中でも同じようにご両親への感謝の言葉をしっかりと伝えることができます。

しかし両親への感謝のコメントなんて個人的なものを、ゲスト全員がみるプロフィールムービーの中に入れ込んで失礼にはならないのでしょうか?
といった点を疑問に思っておられる新郎新婦様もおられますよね。
プロフィールムービーをダウンロード
差し替えるだけでプロフィールムービーが作れます。ダウンロードして今すぐ編集を開始できます。
プロフィールムービーの両親へのコメントの考え方とすぐ使える例文集
結婚式全体のテーマとしてご両親へ今までの感謝を伝えることをテーマに選ばれる新郎新婦様もおられるほど、結婚式とご両親への感謝の言葉は密接に関係してきます。
ここではご両親へのコメントの考え方を見ていきましょう。
ご両親へのコメントはそもそも入れるべきなの?
日本の結婚式では古くから、
という考え方があります。
本来であれば最も感謝を伝えたいご両親を高砂に近い席に位置付けてもよさそうですが、家族の席は新郎新婦が座る高砂から最も遠い位置に位置しているのがマナーとなっているのはこの古いしきたりに基づいた考え方が基本的な根拠となっています。

その為、プロフィールムービーの中でも同じように両親への感謝は遠慮して含めるべきではないのではないか?とお考えになる新郎新婦様もおられます。
これは日本の伝統やしきたりが関係してくる点なので、どの程度マナーやしきたりを重視するのか?という新郎新婦様ご自身の判断がとても重要になってくる点です。
両親へのコメントはどのくらい含まれているか
では実際の結婚式でどのくらいの新郎新婦様がプロフィールムービーの中にご両親への感謝のメッセージを入れているのかも考えておきましょう。
具体的なデータはないのですが、プロフィールムービーを過去に1000本以上納品した経験から述べさせていただくと、半数程度は何かしらの形でプロフィールムービー内にご両親へのコメントを含めています。
産んでくれたことに対する感謝のコメントや、敬意のこもったメッセージをご両親に伝えることは結婚式のテーマともなるくらい大切な点なので、是非両親へのコメントも積極的に入れていきましょう。
ご両親へのコメントは積極的に入れてOKな理由
例えば結婚式内の花嫁の手紙は最たる例で、ゲストが自分宛ての手紙をもらったわけではないのに花嫁の手紙に共感してしまって会場の中で涙する人もたくさん出てきます。
プロフィールムービーの中でも同じです。

ご両親への温かい感謝のコメントの数々は見ているゲストの皆に感動を与えてくれるので、是非恥ずかしがらずに積極的にご両親への感謝の言葉を伝えてあげてくださいね。
もちろんご両親との関係性もあるので新郎新婦様の気持ちを大切にしてコメントを考えていきましょう。
ご両親へ伝えられるコメントの参考例

それではご両親あてに実際に使うことができるコメントの具体例を見ていきましょう。
ご両親へのコメントを入れるケースでは、幼少期の写真と一緒にコメントとして入れるケースと、ご両親の写真をメインで表示してはっきりとした形で感謝を伝えるケースがよくとられます。
幼少期の写真と合わせて使いやすいご両親へのコメント
ご両親の写真がメインではなく、新郎や新婦様の生い立ちを紹介する流れの一環として、さりげなくご両親への感謝のコメントを伝えるというスマートな表現もできます。
-
- 〇〇年〇月〇日誕生 オカンには感謝しかないです
- いつも一緒に遊んでくれていたお父さん 本当にありがとう
- 陣痛から出産まで20時間かかったそう ありがとうママ
- 仕事で忙しいのに誕生日にはいつも早く帰ってきてくれたね
- いつも早起きして作ってくれていたお弁当 本当おいしかった
幼少期の写真と合わせつつご両親へのコメントを入れるイメージとしてはこんな感じです。

「〇〇年〇月〇日 お母さん産んでくれて本当にありがとう」

「いつも遊んでくれていたお父さん 孫ともたくさん遊んでね」

自分の写真紹介をメインにしつつ、さりげなくお父さんやお母さんへのメッセージを入れ込むというスタイルは、生い立ち紹介も兼ねているので使いやすい手法です。
ご両親の写真と合わせて使いやすいコメント
-
- ふたりのように互いに支えあえる夫婦になりたいと思っています
- ふたりの子供に生まれて 本当によかった
- お父さんお母さん 今まで本当にありがとう
- お父さんお母さん 少し寂しくなるけどこれからもよろしくね
- お父さんからもらった時計 今日も大切に付けています
- 母にきつい言葉をかけてしまった事 今も時々後悔することがあります
- ひとり親として立派に育ててくれたこと 誇りに思っています
ご両親の写真をメインで使ってコメントを添えていくケースのイメージとしてはこのような形です。

「いつも仲の良い父と母 二人みたいな夫婦になりたいです」

「ちょっと照れている父と これからも仲良しでいようね」

ご両親が直接写っている写真をドドーンと使ってしまうケースでは、直接両親へのメッセージを伝えやすい表現になります。
ご両親へのコメントは新郎新婦様の気持ちを優先して決める
ご両親へのコメントを考える時、正直なところ感謝なんか全然なくてご両親に対する怒りや早く家を出たい気持ちでいっぱいという新郎新婦様も少なからずおられるはずです。
父親や母親に対して感謝の言葉を思い浮かべるのが難しいという新郎新婦様は、無理してプロフィールムービーの中にご両親へのコメントやご両親の写真を入れ込む必要は全くありません。
お二人の気持ちを大事にして、自分たちらしい素直な気持ちのこもったプロフィールムービーを目指しましょう。

プロフィールムービーの中でご両親への感謝の気持ちを伝えるとゲスト全員を巻き込んだ感動的なムービーになりやすいので、感謝の気持ちがあふれているという新郎新婦様は、是非その素直な気持ちを言葉にして感謝を伝えてあげてくださいね。
きっと思いが伝わるはずです。
なかなかコメントが思いつかないという新郎新婦様は以下のページも参考にしてコメントにインスピレーションを得てみてはいかがでしょうか?

素敵な結婚式をお迎えください。