オープニングムービーとしては最後の締めくくりではあるのですが結婚式としてはまさしく今から開始となる場面なので、どんなコメントを使って結婚式をスタートさせていけばよいのか迷いますよね。

生い立ちを紹介するプロフィールムービーとかであれば締めくくりの言葉のイメージができるのですが、オープニングムービーはどんな終わり方をすればいいんでしょうか?

ポイントとなる考え方は結婚式の開始という点ですね。コメント例を見ながら考えていきましょう。
このページで学べる内容
オープニングムービーをダウンロード
差し替えるだけでオープニングムービーが作れます。ダウンロードして今すぐ編集を開始できます。
オープニングムービーの最後の締めに使えるコメント例
結婚式を挙げられる新郎新婦様の多くが入場前の演出用ムービーとなるオープニングムービーの上映も行われます。

オープニングムービーの締めくくりのコメントを考えていくときには、披露宴全体がどのような雰囲気でスタートしていき、その後どのように盛り上がっていくのかという結婚式全体の進行上の流れもとっても大事になってきます。
オープニングムービーの締めくくりを考える時に、オープニングムービー全体のイメージをしっかりと形にしておくことも大切です。

このオープニングムービーはダウンロードして使うことができます。締めくくり部分についても試行錯誤することができるので、是非活用してみてくださいね。

オープニングムービーの最後の締めのコメント
オープニングムービーの最後の部分は、つまり結婚式の開始部分になります。オープニングムービーのコメントを考えるときには、この結婚式の開始であるというポイントを優先するのか、それともオープニングムービーという一つの映像演出が終わったとして終わりを意識したメッセージにするのか?をまず決定する必要があります。
-
- 結婚披露宴の開始を意識したコメントとするのか?
- オープニングムービーという映像演出の終わりとして一区切りつけるのか?
これらの2つの点について新郎新婦様お二人で話し合って、結婚披露宴全体の流れを考慮して事前に決定しておきましょう。

この点はそもそもオープニングムービーをなんのために上映するのか?という大切な点でもあるので、曖昧にせずに目的をはっきりとさせておいた方がよいですよ。
結婚式の開始を意識してオープニングムービーを締めくくるコメントの例
結婚披露宴の開始は新郎新婦の入場シーンとなりますので、入場を意識したコメントを考えていくとよいでしょう。
-
- 新郎新婦がまもなく入場します
- 新郎新婦の入場まであと〇秒
- カメラの準備はいいですか? まもなく入場です
- 今日は是非お楽しみください
- 緊張でいっぱいですが 楽しみましょう!
ゲストへの感謝で締めくくるコメントの例
-
- 本日はお忙しい中ご出席頂き 誠にありがとうございます
- 本日はご参列頂き 心より感謝申し上げます
- 私たちの為にお越し頂き 誠にありがとうございます
- 皆様と共に素敵な結婚式にできればと思っています
- 本日は誠にありがとうございます
オープニングムービーの最後はコメントで締めくくる
自分たちが目指す入場シーンが楽しいものなのか?それとも感動的で荘厳な雰囲気を伴って行いたいものなのかでも変わってきますので、自分たちの結婚式の場合はどうなのか?をよく話し合って考えておきましょう。
オープニングムービー全体のコメントを改めて考えたいという時には、以下の記事を参考にオープニングムービー全体のコメントを整理してみると、コメントを考えやすいかもしれません。


オープニングムービーのタイミングで生い立ちを紹介するプロフィールムービーを上映するというパターンもありますが、その場合には「こんな私たちですが今日はどうぞよろしくお願いします」といった旨のメッセージがふさわしくなるかもしれません。
この締めくくりコメントでいけば絶対に正解というものも存在しないので、自分たちなりの締めくくり方を考えてみていただければと思います。
難しく感じてしまう場合には、あくまでも主役となるメインの部分は結婚式そのもので、オープニングムービーは演出の一部分に過ぎないということを改めて思い出されると、きっとよいアイデアが浮かんでくるはずですよ。

素敵なコメントで締めくくって、最高の結婚式をスタートさせてくださいね。
良い結婚式をお迎えください。