結婚式のオープニングムービーの中で英語のコメントを使ってカッコよくおしゃれな演出をしたいとお考えの新郎新婦様もとても多いです。
英語でのコメントはパッとすぐに「言葉として」入ってくるのではなく「デザインとして」入ってきやすいので、おしゃれ感やカッコよさを演出したいときに英語での表記はとってもおすすめです。

英語でコメントを表示したいとはいっても、どんなコメントやフレーズを使うことができるのか悩みますよね。
オープニングムービーの中で英語を使っておしゃれなムービーに仕上げたいとお考えの新郎新婦様にきっとお役立ていただける内容となっています。
オープニングムービーをダウンロード
差し替えるだけでオープニングムービーが作れます。ダウンロードして今すぐ編集を開始できます。
オープニングムービーに使える英語のコメント&フレーズアイデア例文集
オープニングムービーは結婚披露宴の開始を宣言したり新郎新婦の入場をアナウンスする内容が盛り込まれることが多いので、英語でのコメントやフレーズもその内容に沿ったものになってきます。
オープニングムービーの英語コメントを考えるのであれば、参考になるオープニングムービーもチェックしておくと理解が早まります。

このオープニングムービーはダウンロードして英語表記のタイトルやコメントを試すこともできるので、是非活用してみてくださいね。

オープニングムービー内で英語のコメントが使える場面
まずはオープニングムービーの中のどんなシーンで英語のフレーズを使いやすいのか整理しておきましょう。全部英語だとゲストに内容が伝わらなくなってしまいますので、ポイントを絞って英語を使っていくと分かりやすいオープニングムービーを作ることができます。
-
- オープニングムービーのタイトルを英語のフレーズにする
- ゲストへ感謝や歓迎のメッセージを英語でコメント
- 最後の締めのコメントを英語に

英語を使えるシーンはたくさんありますが、その中から1-2か所だけを選んで英語表記にしてあげるとよいでしょう。
それぞれのシーンで使いやすい英語のフレーズを見ていきましょう。

タイトル部分でさりげなく英語表記「Welcome to our Wedding Party」

「名前だけをさりげなく英語表記」というのもとってもおしゃれです
タイトルとしてよく使われる英語のフレーズ
冒頭のタイトル表記シーンは英語が良く使われるシーンの一つです。おしゃれフォントも使って表記してあげると、よりいっそうカッコよくおしゃれな演出を行うことができますよ。
タイトル形式の英語
-
- Wedding Reception
- Wedding Ceremony
- Wedding Party
- Happy Wedding
- Opening Movie

タイトル形式で英語を使うケースでは、必ずしも「Opening Movie」などといったオープニングムービーのタイトルとしてドンピシャなフレーズではないことも多いです。
雰囲気で使っている新郎新婦様も多くフレーズの違いで違和感が会場に生じることもほとんどないので、結婚式としての意味合いに合致しているコメントを自由に選んでみましょう。
フォントをおしゃれなものに変更するだけでタイトル画面が一気におしゃれに変わります。
オシャレなフォントやかっこいいフォントなど、オープニングムービーで使いやすいフォントについて詳しくは以下の記事でまとめています。

コメント形式の英語
-
- Welcome to our wedding reception
- We get married today
- Just Married
- Thanks for coming

タイトル表記と表現が似ている短いフレーズなので、コメントとしてもタイトルとしても使える表現になります。
Just Marriedなどは新郎新婦様の馴れ初め写真や前撮り写真などとも合わせやすい言葉になっていますので、写真と一緒にコメントを表示するパターンでもしっかり成立します。
挨拶のコメントについては以下の記事でも詳しくご紹介しています。


感謝や歓迎のメッセージとして使える英語
オープニングムービーが持っている目的の一つに結婚式に参加してくださったゲストの皆様へ感謝や歓迎のメッセージを伝える、というものもあります。
この感謝のコメントを英語で表記しておしゃれな見た目にしてしまう、というのも人気の演出方法です。
-
- Welcome to our wedding reception
- We appreciate you being here today
- Please enjoy the Party Today
- Have a wonderful time

感謝のコメントはしっかりとゲストに伝えたいという気持ちから、感謝や歓迎のメッセージは日本語表記を選ばれる新郎新婦様も多いです。
ゲストのメンバー構成や英語の理解度から判断していきましょう。
感謝や歓迎のメッセージについては以下の記事も参考にしていただけるはずです。

最後の締めに使える英語のフレーズ
オープニングムービーの締めの部分でも英語を使うことができます。
これから始まる結婚披露宴への期待を高めたり、入場してくる新郎新婦の事をアナウンスする内容が最も標準的です。
-
- Let’s get start
- Coming soon
- Special Thanks
- Have a wonderful time
終わり感が強すぎるとこの後の新郎新婦の入場シーンにつながらなくなってしまうので、次につながりやすい披露宴の開始を意識したコメントを英語表記するように気を付けましょう。
最後の締めのコメントの内容をもう一度改めて考えるなら、以下の記事が参考になるかもしれません。

オープニングムービーも英語のタイトルやコメントでオシャレに作る
オープニングムービー以外のプロフィールムービーやエンドロールなどでも英語のコメントやタイトルが良く使われます。
英語表記で作るタイトル画面はデザイン的な見た目が整いやすいので、短いフレーズを使いながら英語を使いやすいシーンになります。
-
- Happy Wedding
- Thanks to Coming
- Wedding Reception
といった短いタイトル形式の英語は非常に多く使われるので、迷った場合にはこういったフレーズを参考にしてみるとよいかもしれませんね。
他にもどんなコメントが良いのか迷う場合には、以下の記事も参考にしてみてください。


素敵な英語フレーズでおしゃれなオープニングムービーが完成するといいですね。
素敵な結婚式当日をお迎えください。