結婚式という人生の晴れ舞台。そのクライマックスを飾るエンドロールムービーは、ゲストの皆様への感謝を伝え、感動的な余韻を残す大切な演出です。映像の美しさもさることながら、流れる音楽はゲストの心に深く刻まれ、忘れられない思い出となるでしょう。
しかし、「どんな曲を選べばいいの?」「著作権ってどうすればいいの?」と悩む新郎新婦様も少なくありません。この記事では、ブライダル業界のプロとして、エンドロールムービーに最適な曲選びのポイントから、最新の人気曲ランキング、そして見落としがちな著作権の注意点まで、網羅的に解説します。最高のフィナーレを演出するためのヒントを、ぜひ見つけてください。
結婚式エンドロールを感動的に彩る曲選びの基本
エンドロール曲が持つ「感動」の力
結婚式のエンドロールは、披露宴の締めくくりとして、新郎新婦とゲストが共に過ごした幸せな時間を振り返る特別な瞬間です。このムービーに流れる曲は、単なるBGMではありません。映像と音楽が一体となることで、その日の感動を何倍にも増幅させ、ゲストの心に深い余韻を残す力を持っています。特に、当日の様子を映し出す「撮って出しエンドロール」では、リアルタイムの感動と音楽が融合し、忘れられない体験となるでしょう。
失敗しないための曲選び3つのポイント
エンドロールの曲選びで後悔しないためには、以下の3つのポイントを意識することが重要です。
- 二人の「想い」を込める:
新郎新婦の出会いや思い出、結婚式のテーマに合った曲を選ぶことで、二人の個性が光るエンドロールになります。歌詞に込められたメッセージが、二人のストーリーと重なるような曲は、より一層感動を深めるでしょう。 - ゲストへの「配慮」:
幅広い世代のゲストが参列する結婚式では、誰もが知っている定番曲や、歌詞に共感しやすい曲を選ぶと喜ばれます。ゲストが心地よく過ごせるような、耳馴染みの良い曲を選ぶことも大切です。 - 映像との「調和」:
エンドロールの映像と音楽のテンポや雰囲気が合っているかを確認しましょう。明るい映像にはアップテンポな曲、感動的なシーンにはバラードなど、映像の内容と音楽が互いを引き立て合うような選曲が理想です。

まずは、お二人の思い出の曲や好きなアーティストの曲をリストアップしてみると、選びやすくなりますよ!
【2025年最新版】結婚式エンドロール人気曲ランキング
2024年から2025年にかけて、結婚式のエンドロールで特に人気を集めている曲をご紹介します。定番曲から最新のトレンド曲まで、幅広いジャンルから厳選しました。
邦楽編:心に響く感動のメロディー
日本のアーティストが奏でる楽曲は、歌詞のメッセージがストレートに伝わりやすく、多くのカップルに選ばれています。
邦楽は、日本人にとって馴染み深く、歌詞に込められたメッセージが直接心に響くため、感動を共有しやすいのが特徴です。特に、感謝や未来への希望を歌った曲は、エンドロールにぴったりです。
順位 | 曲名 / アーティスト名 | おすすめポイント |
---|---|---|
1位 | 115万キロのフィルム / Official髭男dism | 「80年分の映像を記録するフィルムの長さ」を意味するタイトル通り、生涯のパートナーでいることを誓う感動的な歌詞が人気。 |
2位 | アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) / MISIA | ストレートな愛のメッセージとMISIAの圧倒的な歌唱力が、感動的なクライマックスを演出します。 |
3位 | 虹 / 菅田将暉 | 映画『STAND BY ME ドラえもん2』の主題歌。「一生そばにいるから 一生そばにいて」という力強い歌詞が、結婚の誓いに重なります。 |
4位 | Wherever you are / ONE OK ROCK | ゆったりとしたメロディから徐々に盛り上がる曲調が、エンドロールの感動を深めます。CMソングとしても有名で、幅広い世代に人気です。 |
5位 | ありがとう / いきものがかり | 感謝の気持ちをストレートに表現した歌詞が、両親やゲストへの感謝を伝えるエンドロールに最適です。 |

洋楽編:洗練された雰囲気で魅せる名曲
洋楽は、おしゃれで洗練された雰囲気を演出したいカップルに人気です。歌詞の意味を理解して選ぶと、より深い感動を呼び起こします。
順位 | 曲名 / アーティスト名 | おすすめポイント |
---|---|---|
1位 | Perfect / Ed Sheeran | 「君は完璧だ」と愛を歌い上げるロマンチックなバラード。多くのカップルが涙を流したという実例も。 |
2位 | Marry You / Bruno Mars | 「君と結婚したいんだ」というストレートな歌詞と、明るくハッピーなメロディーが、会場を一体感で包み込みます。 |
3位 | All of Me / John Legend | 愛する人への深い愛情を歌った感動的なバラード。しっとりとした雰囲気のエンドロールに最適です。 |
4位 | The Gift / Blue | 誰もが一度は耳にしたことがあるであろう美しいメロディーが、披露宴の最後を感動的に締めくくります。 |
5位 | Sugar / Maroon 5 | 明るくアップテンポな曲調で、楽しい雰囲気のエンドロールにぴったり。ゲストも手拍子で盛り上がれる一曲です。 |

ジャンル・雰囲気別おすすめ曲
エンドロールの雰囲気に合わせて曲を選ぶことで、よりテーマに沿った演出が可能です。
明るく楽しい雰囲気
結婚式の楽しい雰囲気をそのままエンドロールに持ち込みたいなら、アップテンポでポジティブな曲がおすすめです。ゲストも笑顔になり、会場全体が一体感に包まれるでしょう。
- 世界はあなたに笑いかけている / Little Glee Monster
- Love so sweet / 嵐
- Good Time / Owl City & Carly Rae Jepsen
しっとり感動的な雰囲気
結婚式のクライマックスをより一層感動的に演出したい場合は、心に響くバラードやクラシックが最適です。涙を誘うような美しいメロディーが、ゲストの心に深く刻まれます。
- 糸 / 中島みゆき
- 家族になろうよ / 福山雅治
- You Raise Me Up / Celtic Woman
ロマンチックな雰囲気
新郎新婦の愛を表現し、ロマンチックなムードを演出したいなら、愛をテーマにした歌詞や優雅なメロディーの曲を選びましょう。
- Lover / Taylor Swift
- A Thousand Years / Christina Perri
- Can’t Help Falling In Love / Elvis Presley
エンドロールの「長さ」と「編集」のコツ
理想的な曲の長さは?
結婚式のエンドロールに適した曲の長さは、一般的に**3分から5分程度**とされています。 長すぎる曲はゲストを飽きさせてしまう可能性があり、短すぎると映像が駆け足になってしまうことがあります。エンドロールの映像時間に合わせて、曲の長さを調整することが大切です。特に「撮って出しエンドロール」の場合、当日の映像量によって長さが変わるため、柔軟に対応できる曲を選ぶか、編集で調整することを考慮しましょう。
映像に合わせた曲の編集テクニック
曲の長さを映像に合わせるためには、いくつかの編集テクニックがあります。
- フェードイン・フェードアウト: 曲の始まりと終わりを自然に繋ぐために、音量を徐々に上げたり下げたりするテクニックです。
- 曲のカット・ループ: 映像の長さに合わせて、曲の一部をカットしたり、サビの部分を繰り返したりする方法です。ただし、**著作権の観点から「著作物の改変」にあたる編集は原則禁止**されています。 著作権管理団体が許可している範囲内での編集に留めましょう。
- サビからの使用: 曲の盛り上がるサビの部分からスタートさせることで、短い時間でもインパクトのある演出が可能です。

エンドロールの長さは、ゲストの退場時間も考慮して決めましょう。一般的には、ゲストが会場を出るまでの時間とムービーの長さが合うとスムーズです。

必須知識!結婚式エンドロールの著作権と使用許可
結婚式で市販の楽曲を使用する際には、著作権に関する正しい知識が不可欠です。無許可での使用は、著作権侵害にあたる可能性があります。
著作権の基本:演奏権と複製権
結婚式で音楽を使用する際に特に重要となるのは、「演奏権」と「複製権」の2つです。
- 演奏権:
CDやデジタル音源を会場でBGMとして流す際に発生する権利です。多くの結婚式場は、JASRAC(日本音楽著作権協会)などの著作権管理団体と包括契約を結んでいるため、BGMとして流す分には個別の申請が不要な場合が多いです。 - 複製権:
プロフィールムービーやエンドロールムービーなど、映像作品に楽曲を組み込む(コピーする)際に発生する権利です。この場合、個別の許諾が必要になります。
ISUM(アイサム)とは?申請の流れと注意点
結婚式ムービーにおける複製権の許諾を円滑にするために設立されたのが、**ISUM(一般社団法人音楽特定利用促進機構)**です。
ISUMは、JASRACやNexToneといった著作権管理団体、そして日本レコード協会(著作隣接権を管理)と連携し、ブライダル事業者が楽曲を適法に利用できるよう、一括で許諾処理を代行しています。
ISUMの重要なポイント:
- 申請は事業者のみ: 新郎新婦個人ではISUMに直接申請できません。結婚式場やムービー制作会社など、ISUMに登録しているブライダル事業者を通じて申請する必要があります。
- 登録楽曲: ISUMのデータベースに登録されている楽曲のみが利用可能です。使いたい曲が登録されているか、事前に確認しましょう。
- CD原盤の必要性: 基本的に、ISUMに登録されている楽曲は、指定されたCDアルバムの原盤を使用する必要があります。ただし、一部の楽曲は配信音源でも利用可能です。

著作権に関する手続きは複雑に感じるかもしれませんが、ほとんどの場合、式場やムービー制作会社が代行してくれます。まずは担当者に相談し、使用したい曲がISUM登録曲か、どのような手続きが必要かを確認しましょう。
著作権フリー音源の活用と選び方
著作権の問題を避けたい場合や、より個性的なエンドロールにしたい場合は、著作権フリーの音源を活用するのも一つの手です。著作権フリー音源は、使用許可が不要で安心して利用できます。
著作権フリー音源は、商用利用可能なものやクレジット表記が必要なものなど、利用規約が異なります。必ず規約を確認してから使用しましょう。
おすすめの著作権フリー音楽サイト:

先輩カップルの体験談から学ぶ!成功と失敗のリアル
実際にエンドロールムービーを制作・上映した先輩カップルの声は、これから準備を進める新郎新婦にとって貴重なヒントになります。
「この曲で大成功!」感動を呼んだ実例
多くのカップルが「この曲を選んで本当に良かった!」と語る事例には、共通のポイントがあります。
Ed Sheeran「Perfect」で、ゲストが涙を流してくれました。
「私たちの馴れ初めからプロポーズまでの写真を、この曲に合わせて流しました。特にサビの部分で二人の思い出の場所の映像を重ねたら、会場全体が感動に包まれ、多くのゲストが涙を流してくれました。歌詞がストレートに愛を表現しているので、誰にでも伝わりやすかったようです。」
中島みゆき「糸」で、両親や親族に感謝が伝わりました。
「両家の家族写真や、私たちを支えてくれた友人たちとの写真を『糸』に乗せて流しました。特に、両親への感謝のメッセージを添えた部分では、親族席からすすり泣く声が聞こえ、私たちも胸がいっぱいになりました。世代を問わず愛される名曲なので、安心して選べました。」
Maroon 5「Sugar」で、会場が一体となって盛り上がりました!
「披露宴の最後に、明るく楽しい雰囲気で締めくくりたかったので、『Sugar』を選びました。当日のゲストの笑顔やダンスシーンをテンポよく編集し、曲のノリに合わせて流したら、会場全体が手拍子で盛り上がり、最高のフィナーレになりました。ゲストからも『楽しかった!』と大好評でした。」
「こんな失敗も…」後悔しないための注意点
一方で、準備不足や確認不足から、残念な結果になってしまうケースもあります。
著作権の確認を怠り、直前で曲を変更することに…
「使いたい曲があったのですが、著作権の手続きが間に合わず、急遽別の曲に変更せざるを得なくなりました。もっと早く著作権について調べて、ISUM登録曲の中から選ぶべきでした。時間には余裕を持って準備することをおすすめします。」
曲の長さと映像が合わず、不自然な終わり方に…
「好きな曲を選んだものの、エンドロールの映像時間と合わず、途中でブツッと切れてしまいました。もっと事前に映像と曲を合わせて確認すべきでした。」
自分たちにぴったりのエンドロール曲を見つける方法
二人でじっくり話し合う時間を作る
まずは、新郎新婦お二人で、どんなエンドロールにしたいか、どんな曲が好きか、思い出の曲はあるかなどをじっくり話し合う時間を作りましょう。お互いの意見を尊重し、共通のイメージを持つことが、後悔のない曲選びの第一歩です。
専門サイトやアプリを活用して試聴する
SpotifyやApple Musicなどの音楽ストリーミングサービスや、結婚式BGM専門のウェブサイトには、様々なジャンルや雰囲気の曲が豊富にあります。実際に試聴しながら、エンドロールの映像をイメージしてみるのも良い方法です。
プロの意見も参考にしてみる
結婚式場のプランナーや、ムービー制作会社の担当者は、数多くのエンドロールを手がけてきたプロです。二人の希望や結婚式のテーマを伝えれば、最適な曲を提案してくれるでしょう。著作権に関する相談も、プロに任せるのが安心です。
最終的には、お二人の心に響き、結婚式の最高の思い出となる曲を選ぶことが最も大切です。焦らず、楽しみながら、運命の一曲を見つけてくださいね。
結婚式のエンドロールは、お二人の新たな門出を祝う大切な瞬間です。この記事でご紹介した情報を参考に、お二人の想いが詰まった、最高の感動を呼ぶエンドロールムービーを完成させてください。