結婚式のクライマックスを感動的に彩るエンドロールムービーは、新郎新婦からゲストへの感謝の気持ちを伝える大切な演出です。映画のエンディングのように、参列してくださったゲストのお名前や、お二人からのメッセージを映像と共に流すことで、披露宴の最後を心温まる余韻で締めくくることができます。
「自作したいけれど、何から始めればいいかわからない」「プロに頼むべきか迷っている」「どんな曲を選べばいいの?」「著作権ってどうすればいいの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、結婚式のエンドロールムービーを最高の形で実現するための、あらゆる情報を網羅的に解説します。自作の方法からプロへの依頼、定番曲の選び方、そして最も重要な著作権の注意点まで、あなたの疑問をすべて解決し、ゲストの心に深く刻まれるエンドロールムービー作りを徹底的にサポートします。
ぜひ最後まで読んで、お二人らしい感動的なエンドロールムービーを完成させましょう。
結婚式エンドロールに欠かせない基本要素と構成のコツ
結婚式のエンドロールムービーは、単に名前を流すだけでなく、お二人の感謝の気持ちを最大限に伝えるための重要な要素が詰まっています。ここでは、エンドロールに盛り込むべき情報と、感動的な構成のポイントをご紹介します。
エンドロールの一般的な構成
エンドロールムービーの構成は、大きく分けて「オープニングパート」「ゲストパート」「エンディングパート」の3部構成が主流です。
- オープニングパート:新郎新婦の名前、結婚式の日付、会場名、そしてゲストへの感謝の冒頭メッセージなどを表示します。お二人の最近の写真や、結婚式への期待感を高めるような映像を入れると良いでしょう。
- ゲストパート:参列してくださったゲスト一人ひとりの名前と、お二人からの感謝のメッセージを流します。ゲストとの思い出の写真や動画を添えることで、よりパーソナルな感謝を伝えることができます。
- エンディングパート:改めて感謝のメッセージや、今後の抱負などを伝え、お二人のラストカットで締めくくります。
ゲスト名の表示方法とマナー
エンドロールの最大の特徴であるゲストロールは、失礼がないように細心の注意を払う必要があります。
ゲスト名の並び順
ゲスト名の並び順に厳密な決まりはありませんが、一般的には披露宴の席次表と同じように、高砂に近い列席者から遠い列席者へと表示するのがマナーとされています。 具体的には、以下の順序が一般的です。
- 主賓
- 職場関係(取引先 → 上司 → 先輩 → 同僚 → 後輩の順)
- 友人関係(お付き合いの古い友人から)
- 親族(父方の男性から年齢順)
- 家族
新郎側と新婦側を分けて紹介する方法と、新郎新婦を混ぜて紹介する方法があります。カジュアルなパーティーでは、五十音順で表示するパターンも選ばれます。
敬称と肩書きのルール
ゲストのお名前の下につける敬称は、基本的に「様」を使用します。ただし、以下のような例外があります。
- ご両親:結婚式ではゲストをもてなす側のホストとなるため、敬称はつけません。
- 未婚の兄弟姉妹:敬称はつけないのが一般的です。
- 小学生以下のお子様:「ちゃん」「くん」を使用しても問題ありません。
- 恩師など:「先生」または「様」のどちらでも大丈夫です。
肩書きを記載する場合は、会社名も省略せず、役職なども正確に入れましょう。友人関係では「新郎大学先輩」「新婦幼なじみ」など、関係性がわかる肩書きをつけると、見ているゲストにも伝わりやすくなります。
ゲスト名リストの作成と最終チェックの重要性
ゲストの名前や肩書きは、誤字脱字がないか、敬称は適切かなど、複数人で何度も確認することが非常に重要です。特に旧字体や特殊な漢字には注意しましょう。
感謝のメッセージと写真・動画の選び方
ゲストへの感謝の気持ちを伝えるメッセージは、エンドロールの感動を深める重要な要素です。
- メッセージの例文:「本日はご多忙の中、ご列席いただき誠にありがとうございます。」といった定型文に加え、ゲスト一人ひとりへのパーソナルなメッセージを添えると、より心に響きます。
- 「Special Thanks」の活用:結婚式の準備を手伝ってくれた友人や、プランナー、司会者など、特別な感謝を伝えたい人には「Special Thanks」として名前を挙げる演出も感動的です。
- 写真・動画素材の選び方:お二人の生い立ちや、出会いから今日までの思い出の写真、前撮り写真などを効果的に配置しましょう。最近では、結婚式当日の様子を撮影し、披露宴中に編集して上映する「撮って出しエンドロール」も人気です。

ゲスト一人ひとりの顔を思い浮かべながらメッセージを考えると、より心に響くエンドロールになります。手書きのメッセージをスキャンして挿入する演出も、温かみが伝わり人気です。
【自作派必見】プロ級エンドロールムービーの作り方ステップバイステップ
「自分でエンドロールを作ってみたい!」と考えている新郎新婦のために、プロのような仕上がりを目指すための具体的なステップをご紹介します。
ステップ1:企画と構成の決定
まずは、どんなエンドロールにしたいか、全体のイメージを固めましょう。テーマやコンセプトを決め、それに合わせて時間配分を考えます。エンドロールの長さは、3〜5分程度がゲストが飽きずに楽しめる目安です。
ステップ2:素材の準備と選定
エンドロールに使用する写真や動画、メッセージなどの素材を集め、整理します。写真の枚数は、ムービーの尺に合わせて調整しましょう。BGMもこの段階で選定しますが、後述する著作権について十分に注意が必要です。
ステップ3:動画編集ソフト・アプリの選び方
自作エンドロールのクオリティを左右する重要なポイントが、使用する編集ソフトやアプリ選びです。ご自身のスキルレベルや予算に合わせて選びましょう。
初心者向け無料ソフト・アプリ
- iMovie (iPhone/iPad/Mac):Apple製品に標準搭載されており、直感的な操作で手軽に編集できます。 [元記事, 24]
- Filmora (PC/スマホ):豊富なテンプレートやエフェクトが用意されており、初心者でもプロ並みの動画作成が可能です。 [元記事, 20, 25]
- Canva (PC/スマホ):デザインツールとして有名ですが、動画編集機能も充実しており、結婚式用のテンプレートも豊富です。
- DaVinci Resolve (PC):プロも使用する高機能な無料ソフト。本格的な編集に挑戦したい方におすすめです。
- PowerPoint (PC):簡易的なスライドショー形式のエンドロールであれば、PowerPointでも作成可能です。
中級者・上級者向け有料ソフト
- Adobe Premiere Pro (PC):プロの現場でも使われる高機能な動画編集ソフト。 [元記事]
- Final Cut Pro (Mac):Macユーザーに人気のプロフェッショナル向け動画編集ソフト。 [元記事]
無料ソフトでも十分なクオリティが出せる!
最近の無料ソフトやアプリは機能が充実しており、テンプレートを活用すれば、費用を抑えつつもプロのような美しいエンドロールを作成することが可能です。
ステップ4:具体的な編集作業
選んだソフトを使って、いよいよ編集作業に入ります。
- 素材の取り込みとタイムラインへの配置:写真や動画、BGMをソフトに取り込み、タイムラインに並べていきます。
- テロップ(ゲスト名、メッセージ)の挿入とデザイン:ゲストの名前やメッセージを適切なタイミングで表示させます。フォントや色、表示速度など、見やすさを意識してデザインしましょう。
- トランジションとエフェクトの活用:写真や動画の切り替わりに、スムーズなトランジション(画面切り替え効果)や、感動を演出するエフェクト(特殊効果)を加えます。
- BGMの挿入と音量調整、映像との同期:選んだBGMを挿入し、映像の雰囲気に合わせて音量を調整します。曲の盛り上がりに合わせて映像を切り替えるなど、同期を意識するとより感動的になります。

編集ソフトのテンプレートを積極的に活用すると、初心者でもプロのような仕上がりに近づけます。特にCanvaやFilmoraは、ウェディング向けのテンプレートが豊富なのでおすすめです。
ステップ5:最終確認と書き出し
編集が完了したら、必ず最終確認を行いましょう。
- 誤字脱字、表示崩れの徹底チェック:ゲストの名前やメッセージに誤りがないか、表示が崩れていないかなど、細部まで確認します。可能であれば、第三者にもチェックしてもらいましょう。
- 会場での上映形式に合わせた書き出し:結婚式場で上映できるよう、会場が指定するファイル形式(MP4など)やアスペクト比(16:9など)に合わせて動画を書き出します。
必ず大画面でテスト再生を!
完成したムービーは、結婚式当日と同じ環境(プロジェクターとスクリーン)でテスト再生し、映像や音響に問題がないか、文字が小さすぎないかなどを必ず確認しましょう。
結婚式のエンドロールムービーを自作する際のより詳しい情報はこちらの記事も参考にしてください。



感動を呼ぶ!結婚式エンドロール定番曲と失敗しない選び方
エンドロールムービーの雰囲気を大きく左右するのがBGMです。ゲストの心に残る感動的なエンドロールにするために、曲選びは慎重に行いましょう。
2025年最新!人気・定番エンドロール曲ランキング
結婚式のエンドロールで特に人気の高い定番曲や最新曲をご紹介します。
邦楽
- Official髭男dism「115万キロのフィルム」
- 桑田佳祐「明日晴れるかな」
- Mrs. GREEN APPLE「Soranji」
- sumika「Lovers」
- 絢香「ありがとうの輪」
- Little Glee Monster「世界はあなたに笑いかけている」
- DREAMS COME TRUE「愛がたどりつく場所」
- 嵐「One Love」「Love so sweet」
- MISIA「幸せをフォーエバー」
洋楽
- Maroon5「Sugar」
その他、ディズニーやジブリの楽曲も、結婚式のテーマに合わせて選ばれることがあります。
曲選びの重要ポイント
数ある楽曲の中から、お二人にぴったりの1曲を見つけるためのポイントです。
- 歌詞の内容とメッセージ性:エンドロールは感謝を伝えるムービーなので、「ありがとう」や「愛」をテーマにした歌詞の曲がおすすめです。
- テンポと映像の同期:曲のテンポと映像の切り替わりが合っていると、より一体感のある感動的なムービーになります。
- 新郎新婦の思い出の曲:お二人にとって特別な思い出のある曲を選ぶと、よりパーソナルな感動を呼ぶでしょう。 [元記事]
- ゲスト層を考慮する:幅広い世代のゲストに楽しんでもらえるよう、誰もが知っている定番曲や、心地よいメロディーの曲を選ぶのも良い方法です。
【最重要】結婚式BGMの著作権について
結婚式で市販の楽曲を使用する際には、著作権に十分な注意が必要です。著作権を侵害すると、法的な問題に発展する可能性があります。