結婚式の締めくくりを飾るエンドロールムービーは、ゲストへの感謝の気持ちを伝え、感動的な余韻を残すための大切な演出です。しかし、「どの曲を選べばいいの?」「著作権ってどうすればいいの?」と悩む新郎新婦様も少なくありません。この記事では、結婚式の映像制作に携わるプロの視点から、エンドロールにぴったりの邦楽曲の選び方から、最新の人気曲、そして見落としがちな著作権対策まで、網羅的に解説します。
最高の結婚式を締めくくる、お二人らしい感動のエンドロールムービーを完成させるためのヒントが満載です。ぜひ最後まで読んで、理想の1曲を見つけてくださいね。
エンドロールムービーの「曲」が結婚式の感動を左右する理由
結婚式のエンドロールムービーは、披露宴のクライマックスを彩る重要な演出です。ゲストの名前や当日のハイライト映像が流れる中で、BGMはゲストの心に深く響き、感動を一層高める役割を果たします。選曲一つで、会場全体の雰囲気が大きく変わり、ゲストの記憶に残るかどうかが決まると言っても過言ではありません。
エンドロールムービーは、新郎新婦からゲストへの「ありがとう」を伝える最後のメッセージです。そのため、映像の内容はもちろんのこと、流れる音楽がそのメッセージをどれだけ効果的に届けられるかが、感動の度合いを大きく左右します。
結婚式エンドロール曲選びの「5つの鉄則」
エンドロールムービーの曲を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。これらを押さえることで、より感動的で記憶に残るエンドロールを演出できます。
鉄則1:上映時間に合わせた曲の長さ
エンドロールムービーの一般的な上映時間は、3分から5分程度が理想とされています。長すぎるとゲストが飽きてしまう可能性があるため、この時間に合わせて曲を選ぶことが大切です。1曲で完結させるのが最もスムーズで、感動の余韻を途切れさせません。もし選んだ曲が長すぎる場合は、編集で調整することも可能です。

エンドロールの映像尺に合わせて、曲のイントロや間奏、アウトロを効果的に使うと、よりプロフェッショナルな仕上がりになります。曲のカットやループ編集も検討しましょう。


鉄則2:歌詞の内容は「感謝」と「未来」を重視
エンドロールは、これまで支えてくれた家族や友人、そしてこれから共に歩むパートナーへの感謝の気持ちを伝える場です。そのため、歌詞の内容は非常に重要です。愛、感謝、絆、未来への希望といったポジティブなメッセージが込められた曲を選びましょう。失恋や別れをテーマにした曲、ネガティブな表現が含まれる曲は避けるべきです。
鉄則3:メロディーと雰囲気で「感動」を演出
感動的なエンドロールには、心に響くメロディーが不可欠です。しっとりとしたバラードは定番ですが、お二人の個性や結婚式のテーマに合わせて、明るく希望に満ちた曲や、壮大なスケールの曲を選ぶのも良いでしょう。ゲストが共感しやすく、自然と涙を誘うような雰囲気の曲がおすすめです。
鉄則4:コメントとのバランスを考慮
エンドロールムービーには、ゲストへの感謝のメッセージや新郎新婦からのコメントが挿入されることが一般的です。曲の歌詞とコメントが重なってしまうと、どちらも伝わりにくくなる可能性があります。歌詞が少ないインストゥルメンタル曲を選ぶか、歌詞の合間にコメントが表示されるように映像を編集するなど、バランスを考慮しましょう。
鉄則5:著作権処理は「必須」
市販の楽曲を結婚式のエンドロールムービーに使用する場合、著作権の処理は絶対に欠かせません。無許可での使用は著作権法違反となり、罰則の対象となる可能性があります。この点については、次のセクションで詳しく解説します。
【最重要】結婚式エンドロールの著作権対策を徹底解説
結婚式で市販の楽曲を使用する際、特に映像作品に組み込む場合は、著作権に関する正しい知識と手続きが不可欠です。これを怠ると、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。
著作権とは?「演奏権」と「複製権」
音楽には、作詞家や作曲家が持つ「著作権」と、レコード会社やアーティストが持つ「著作隣接権」があります。結婚式で音楽を使用する際には、主に以下の2つの権利が関係します。
- 演奏権:会場でBGMとしてCDやデジタル音源を流す際に必要となる権利です。多くの結婚式場はJASRAC(日本音楽著作権協会)と包括契約を結んでいるため、BGMとして流す分には個別の申請が不要な場合が多いです。
- 複製権:プロフィールムービーやエンドロールムービーなど、映像作品に音楽を組み込む際に必要となる権利です。CDから音源をコピーして映像に貼り付ける行為が「複製」にあたるため、個別の許諾が必要です。
特にエンドロールムービーは「複製」にあたるため、必ず複製権の許諾を得なければなりません。
なぜ許可が必要?無断使用のリスク
市販の楽曲を無断で複製し、結婚式ムービーに使用することは著作権法違反です。これには、友人や業者に依頼した場合、あるいは自作した場合も含まれます。違反した場合、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金、あるいはその両方が科せられる可能性があります。

ダウンロード購入した楽曲やストリーミングサービスで聴いている楽曲も、個人利用が前提です。結婚式での使用には別途許可が必要なので注意しましょう。
ISUM(アイサム)を活用した著作権処理
結婚式ムービーにおける著作権処理の一般的な方法は、ISUM(一般社団法人 音楽特定利用促進機構)を通じて許諾を得ることです。ISUMは、結婚式での楽曲利用を円滑にするために設立された団体で、多くの楽曲の著作権・著作隣接権を一括で処理してくれます。
ISUMに登録されている楽曲であれば、所定の手続きと使用料を支払うことで、適法にムービーに組み込むことができます。ムービー制作業者に依頼する場合、業者がISUMの正規利用登録事業者であれば、手続きを代行してくれることがほとんどです。自作する場合は、ご自身でISUMのウェブサイトを確認し、手続きを進める必要があります。
ISUMの楽曲データベースで、使用したい曲が登録されているか事前に確認しましょう。登録されていない場合は、その曲をムービーに使用することはできません。
著作権フリー音源の選択肢
著作権処理の手間や費用を抑えたい場合は、著作権フリーの音源や、商用利用可能なロイヤリティフリーのBGMを利用するのも一つの方法です。これらの音源は、特定の利用規約の範囲内で自由に利用できます。ただし、利用規約をよく確認し、結婚式での使用が許可されているかを確認することが重要です。

【2025年最新版】結婚式エンドロールにおすすめの邦楽曲ランキング
ここでは、感動的なエンドロールを演出するために、プロが厳選した邦楽曲をご紹介します。定番から最新トレンドまで、お二人の想いに合う1曲を見つけてください。
感動を呼ぶ定番バラード
長年愛され続け、多くの新郎新婦に選ばれてきた名曲は、世代を問わずゲストの心に響きます。
アーティスト名 | 曲名 | おすすめポイント |
---|---|---|
いきものがかり | ありがとう | 感謝の気持ちをストレートに伝える歌詞と、温かいメロディーが感動を誘います。 |
Mr.Children | 365日 | 深い愛情と絆を歌い上げた、結婚式にぴったりの名曲です。 [Original, 3] |
MISIA | アイノカタチ feat. HIDE (GReeeeN) | 「愛の形」をテーマにした歌詞が、新郎新婦の想いを代弁してくれます。 [Original, 5] |
ONE OK ROCK | Wherever you are | ストレートな愛のメッセージが心に響く、結婚式の定番ラブソングです。 |
秦基博 | ひまわりの約束 | 優しく温かいメロディーと、未来への希望を感じさせる歌詞が魅力です。 |
福山雅治 | 家族になろうよ | 「家族」というテーマをストレートに歌い上げ、感動的なクライマックスを演出します。 |
中島みゆき | 糸 | 人と人との縁や結びつきを歌った、深い歌詞が結婚式にふさわしい一曲です。 |
トレンドを押さえた最新ヒット曲
最近の結婚式で特に人気が高く、ゲストにも馴染みのある曲は、エンドロールをより盛り上げます。
アーティスト名 | 曲名 | おすすめポイント |
---|---|---|
Official髭男dism | 115万キロのフィルム | 人生を映画に見立てたロマンチックな歌詞が、二人の未来を祝福します。 |
Official髭男dism | Pretender | 切ないながらも、深い愛情を感じさせる歌詞が感動的なシーンを演出します。 [Original] |
あいみょん | マリーゴールド | 明るくポップなメロディーが、幸せな雰囲気を演出します。 [Original] |
米津玄師 | Lemon | その美しいメロディーと歌詞が、感動的な余韻を残します。 [Original] |
King Gnu | 白日 | 独特の世界観と力強い歌声が、印象的なエンドロールを作り出します。 [Original] |
明るく楽しい雰囲気に合う邦楽
笑顔と活気に満ちた結婚式には、ゲストも一緒に楽しめるポップで元気な曲がぴったりです。
アーティスト名 | 曲名 | おすすめポイント |
---|---|---|
Little Glee Monster | 世界はあなたに笑いかけている | ポジティブなメッセージとハーモニーが、会場を明るく包み込みます。 |
sumika | Lovers | 軽快なリズムと前向きな歌詞が、幸せな未来を感じさせます。 |
サンボマスター | 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ | 力強くストレートなメッセージが、ゲストに勇気と感動を与えます。 |
嵐 | One Love | 国民的アイドルグループの代表曲。誰もが知るメロディーで一体感を演出します。 |
テーマ別!心に響く邦楽曲の選び方
結婚式のテーマに合わせて曲を選ぶことで、より一層統一感のある、記憶に残るエンドロールが完成します。
ロマンチックな雰囲気に
甘く優しいメロディーと歌詞で、二人の愛をより深く感じさせる曲を選びましょう。
- コブクロ – 「永遠にともに」:結婚式の定番中の定番。共に歩む未来への誓いを歌い上げます。 [Original]
- スピッツ – 「楓」:切なくも温かいメロディーが、二人の思い出を優しく包み込みます。 [Original]
- 宇多田ヒカル – 「First Love」:普遍的な愛を歌った名曲。しっとりとした大人のロマンチックさを演出します。 [Original]
ナチュラル&アットホームな雰囲気に
飾らない自然体のお二人にぴったりの、温かみのある曲がおすすめです。
- スピッツ – 「チェリー」:爽やかでどこか懐かしいメロディーが、アットホームな雰囲気にマッチします。 [Original, 17]
- 平井大 – 「Beautiful Journey」:温かい歌声と心地よいメロディーが、リラックスした空間を演出します。
感謝を伝える歌詞に特化
ゲストへの「ありがとう」の気持ちを、歌詞に乗せてストレートに伝えたい場合に最適です。
- 絢香 – 「ありがとうの輪」:感謝の気持ちを歌い上げた、温かいメッセージソングです。
- Superfly – 「愛をこめて花束を」:力強くも優しい歌声で、大切な人への感謝を伝えます。
- AI – 「Story」:「一人じゃないから」というメッセージが、絆の深さを感じさせます。
先輩カップルのエンドロール実例と演出アイデア
実際に他のカップルがどのようにエンドロールを演出し、曲を選んだのかを知ることは、ご自身のイメージを具体化する上で非常に役立ちます。
具体的な使用例
- Aさんカップル(米津玄師「Lemon」):感動的な歌詞と美しい映像を組み合わせ、ゲストへの感謝のメッセージを際立たせました。映像の冒頭に新郎新婦からの手書きメッセージを挿入し、曲のサビで二人の笑顔のハイライトシーンを流すことで、より心に残る演出に。 [Original]
- Bさんカップル(あいみょん「マリーゴールド」):明るくポップな曲調に合わせて、ゲストとの楽しかった瞬間や笑顔の写真をテンポよくスライドショーで展開。会場全体が明るい雰囲気に包まれ、笑顔で結婚式を締めくくりました。 [Original]
- Cさんカップル(Official髭男dism「Pretender」):切ないながらも深い愛情を感じさせる歌詞に合わせ、二人の出会いから今日までの軌跡を振り返る映像を制作。ゲスト一人ひとりの名前を丁寧に表示し、感謝の気持ちを伝えました。 [Original]
実際の結婚式での邦楽曲の使い方と演出例
エンドロールムービーは、曲と映像の組み合わせ方次第で、様々な感動を演出できます。
- 感謝のメッセージを強調:エンドロールの冒頭や途中に、新郎新婦からの感謝のコメントを挿入し、その背景に感動的な邦楽曲を流すことで、メッセージがより深くゲストに届きます。
- 写真スライドショーとの連動:ゲストとの思い出の写真や、前撮り写真などをスライドショー形式で流し、感動的な邦楽曲をBGMにすることで、懐かしさと温かさを演出できます。
- 当日のハイライト映像:「撮って出しエンドロール」と呼ばれる、結婚式当日に撮影した映像をその場で編集し、披露宴の最後に上映する演出は、臨場感と感動を最大限に高めます。当日の感動が冷めないうちに、明るい邦楽曲や感動的なバラードをBGMに流すことで、ゲストはより一層感情移入できます。
プロが教える!エンドロールムービーを感動的に仕上げるコツ
ただ曲を流すだけでなく、いくつかの工夫を凝らすことで、エンドロールムービーの感動は飛躍的に高まります。
映像と音楽のタイミングを合わせる
曲の盛り上がり(サビなど)に合わせて、最も感動的なシーンや、新郎新婦の最高の笑顔の瞬間を挿入すると、より効果的です。映像の切り替わりと音楽の展開をシンクロさせることで、視覚と聴覚の両方から感動を届けられます。
ゲストの名前表示の工夫
エンドロールでは、参列してくれたゲスト一人ひとりの名前を表示するのが一般的です。名前の表示速度を曲のテンポに合わせたり、感謝のメッセージを添えたりすることで、ゲストへの感謝の気持ちがより伝わります。誤字脱字がないよう、最終チェックは入念に行いましょう。
自作とプロ依頼のメリット・デメリット
エンドロールムービーの制作方法は、大きく分けて「自作」と「プロへの依頼」の2つがあります。
制作方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
自作 | 費用を抑えられる、自由度が高い、思い出作りになる | 時間と手間がかかる、クオリティに差が出る、著作権処理が複雑 |
プロ依頼 | 高品質な仕上がり、著作権処理を代行してくれる、手間がかからない | 費用がかかる、イメージのすり合わせが必要 |
時間や予算、求めるクオリティに合わせて、最適な方法を選びましょう。特に著作権処理に関しては、プロに依頼する方が安心です。
まとめ
結婚式のエンドロールムービーは、お二人からゲストへの感謝を伝える大切な時間です。その感動を最大限に引き出すためには、邦楽曲の選び方が非常に重要になります。
本記事でご紹介した「5つの鉄則」を参考に、歌詞の内容、メロディーの雰囲気、そして何よりも「著作権処理」を徹底して、お二人の想いが詰まった最高の1曲を選んでください。最新の人気曲から定番の感動曲まで、幅広い選択肢の中から、お二人の結婚式のテーマにぴったりの曲を見つけ、ゲストの心に深く刻まれる感動的なフィナーレを演出しましょう。
素敵な結婚式を迎えるためのヒントをもっと知りたい方は、こちらの結婚式の音楽ガイドも参考にしてみてください。理想のエンドロールムービーで、最高の思い出を締めくくりましょう!

