プロフィールムービーで友人宛に使えるコメントの考え方とサンプル

結婚式で上映するプロフィールムービーの中に友人たちの写真もたくさん使って友達への感謝を伝えたいという新郎新婦様も多くおられます。

プロフィールムービーは生い立ちを紹介するムービーですが、ご友人たちの写真もたくさん使うことができます。

https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

友人の方も自分の写真がスクリーンに映し出されるとちょっとうれしいものなんですよ。

https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/groom_bride_80.jpg

しかし友人の写真を表示するときのコメントはゲスト全員が目にするものなので、あまり個人的すぎるメッセージも良くないかな?・・・と、悩んでいるんです。

このページではそんな友人たちに写真を表示したときに使うことができるお友達宛てのコメントの考え方と例文をご紹介しています。

プロフィールムービーで友人宛に使えるコメントの考え方とサンプル

友達の写真をプロフィールムービーの中でたくさん使ってあげると、ゲストの反応も良く、笑いや拍手も起こる楽しいプロフィールムービー上映にすることができます。
https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

しかし結婚式には友人ばかりが出席するわけではないので、他のゲストの方で特に会社の上司などの目上の方が多く出席されているといったケースではコメント選びに一苦労しますよね。

友人宛のメッセージの考え方を見ていきましょう。

個人的なメッセージで全然OK

https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/groom_bride_80.jpg

お友達の写真を表示したときに添えるメッセージコメントがあまりフランクすぎたり個人的すぎたりしてもダメなのかな?と考えているんですが・・・。

https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

そんなことはありませんよ。ずばり個人的なメッセージをガンガン入れてあげてください。

プロフィールムービーの上映を会社の目上の上司や遠い親戚などのそこまで親しみを感じていないゲストの方々と一緒に見るというケースでは、友人の写真をそもそも表示して良いのかや友人宛のコメントも全員が見ることを前提とした説明調のセリフにした方が良いのか、いろいろと迷ってしまいますよね。

しかしプロフィールムービーの中ではご友人宛のコメントもずばりそのままストレートにお友達に宛てたいつも通りの言葉で大丈夫です。

例えば以下のような写真を使ったとすると


「亜美、未来 余興のダンス楽しみにしてるよー」

「卒業旅行の沖縄 また絶対に行こうね」
https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

といった形で、本当にその写真の中に写っている友人たちに宛てたコメントで全く問題ありません。

新郎新婦様がご友人たちに対して感謝や歓迎のメッセージを公の場で伝えていたとしても、それは他のゲストが見ていてもとっても気持ちが良いのものです。

さらにはご友人に感謝の言葉を伝えている様子は披露宴会場内に微笑ましくて温かな雰囲気を作り出しますし、新郎新婦様が本当に仲の良い友達に恵まれた人であることを知ることができて新郎新婦様の人柄に対する信頼感が生まれてきます。

https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

「こんなに中の良い友達に出会えてよかったね」「みんなに愛されているいい人なんだね」というとても良い印象をゲストは抱くことができるんです。

なので、どうぞご友人へのメッセージはそのままストレートに「今日は来てくれて本当にありがとう」と是非伝えてあげましょう。

友人宛のメッセージがNGになるケース

友人の写真を表示して友人にコメントを伝える場合にNGとなるケースもあります。

この辺りは常識の範囲で考えればわかる点ですが、

    • 下ネタ
    • お下品ネタ
    • 中傷や笑いのネタとしてこけ下ろす

といった友人宛のコメントは、ゲストも見ていて気持ちの良いものではありませんので絶対にやめましょう。

https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

これをやってしまうと新郎新婦様の人柄が疑われるので、評判は確実に下がりますよ。ダメ絶対。

他にも内輪すぎるネタなんかも会場全体がポカーンと置いてきぼりになってしまいほとんどのケースで滑っているのでNGです。

友人宛のコメント例

友達と写っている写真に添えるコメントも写真の中に隠されているエピソードや感謝の思いなどをコメント化していく形になります。

    • 亜美とはいつも一緒だったね 大切な友達
    • 今までもこれからも ずっーと友達でいようね
    • 〇〇の誕生日 これからも毎年続けるよ
    • 最高の仲間たち また飲みに行こうなー
    • 俺たち遊んでばかりだったなー 結婚しても遊ぼうなー
    • みんなで行った沖縄 最高の思い出です

    写真の中にあるストーリーを使って思い出をコメントにしてみたり、友人たちへの感謝の言葉をコメント化していくのが、ゲストの心にも友人たちの心にも温かく良いコメントになりやすいです。

    https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

    これらのコメントの方向性というは、プロフィールムービー全体がどのようなムービーとしてつられているのかというテーマ選びとも関連してくる点なので、笑ってほしい楽しいムービーなのか感謝を伝える感動系のムービーなのかといったプロフィールムービーのテーマをしっかりと考えておきましょう。

    コメントがどうしても思いつかないという時には以下の記事も参考にできるはずです。

    関連記事
    プロフィールムービーのコメントが思いつかない時にするべきたった1つの事 結婚式で上映するプロフィールムービーのコメントが全く思いつかない!と困っている新郎新婦様も少なくありません。 コメントが思いつかないというケースの原因の多くはプ

    お礼や感謝を友人に伝えるコメント例

    結婚式や結婚披露宴の場では何度感謝をゲストに伝えてもOKで、感謝を伝えている場面というのは見ているゲストの心を打つものがあります。

    個人的な感謝のメッセージはプロフィールムービー全体を感動的なムービーに仕上げてくれるとても大事な要素なので、ご友人たちに対しても積極的に感謝の言葉を伝えていきましょう。

      • 亜美、未来、幸恵 今日は来てくれて本当にありがとう
      • みんなのおかげで今日は最高 2次会もよろしくね
      • いつも一緒にいてくれて 本当にありがとう
      • 明日も仕事なのに来てくれて 本当に感謝してるよ

    友人へのコメントは個人的なメッセージでOK

    プロフィールムービーのコメントを考えていくとき、個人的すぎるメッセージやコメントはどうなのかな?全員に宛てた無難なメッセージにしておいた方が良いのかな?と迷うことがありますよね。

    しかしご友人に宛てて伝えるメッセージはとことん個人的なもので全く問題ありません。

    内輪すぎるネタや下ネタなどのゲストのみんなが理解できずに置いてきぼりになってしまうコメントはNGになりますが、それ以外のコメントと写真であれば、ゲストも見ていて温かな気持ちになります。

    https://www.nf-bridal.com/wp-content/uploads/2022/07/teacher_80.png

    特に感謝のコメントは他人が見ていても心を打って感動を生むことが多いので、是非ご友人宛のメッセージでは感謝の言葉を中心に考えてみていただければよいコメントが思い浮かんでくるはずですよ。

    どうしてもコメントが思いつかないという場合には、コピペしても使える以下のコメント例集ページを参考にして、友人宛のコメントのインスピレーションを得てみましょう。

    関連記事
    [コピペOK]そのまま使えるプロフィールムービーのコメント例集 プロフィールムービーを作るときにとても大変で時間のかかる部分がコメント選びです。専門の業者に制作を依頼する場合でも自分たちで自作するという場合でも、必ずコメント

    友人たちの心にも、ゲストの心にも残る温かい感謝のコメントを考えていきましょう。

    素敵な結婚式をお迎えくださいね。

    結婚式ムービーを検索

    • 検索する

    TOP