プロフィールムービーの締めくくり方はムービー全体だけでなく結婚式全体の流れにも影響を与える部分なのでとっても大切です。
終わり良ければ全て良しという言葉ほどではありませんが、プロフィールムービーという映像演出がしっかりと終止感を持って終われるように、本編部分だけではなく締めくくり方にもしっかりと注意して作っていきましょう。

プロフィールムービーの締めくくり部分は基本的に感謝のメッセージでの締めとなるケースがほとんどですが、タイトル形式で表示するタイプや感謝のメッセージを全面に表示するタイプなどいくかのパターンがありますよ。
プロフィールムービーをダウンロード
差し替えるだけでプロフィールムービーが作れます。ダウンロードして今すぐ編集を開始できます。
プロフィールムービーの締めに使える言葉例集と締めくくり方
プロフィールムービーの締めの言葉を考える前に、一般的にプロフィールムービーの締めくくり部分はどのような構成になっているのかをまずおさらいしておきましょう。
プロフィールムービーの一般的な締めくくり方

プロフィールムービーとして一通りの生い立ちを紹介するスライドショーを上映した後、最後に感謝のメッセージを伝えて締めくくるというのが最も一般的な終わり方です。
一般的な締めでよくあるパターン6種類
よくあるプロフィールムービーの締め部分のパターンには以下のようなものがあります。
-
- スライドショーをゆっくりフェードアウトして終了
- 感謝の言葉を表示して終了
- 締めくくりっぽい言葉をタイトル形式で表示して終了
- 新郎新婦の名前の表記で終了
- 前撮り写真をドドーンと表示して終了
- 日付を表示して終了

実際にはこれらの締めくくり方を組み合わせた手法が良く使われています。
締めくくり部分も含めてサンプル映像で全体の流れを確認してみるのもお勧めです。
具体的な言葉のサンプルと使い方を見ていきましょう。
プロフィールムービーの締めの言葉サンプル集
プロフィールムービーを締めくくることができるコメントには様々なパターンがあります。
それぞれのタイプの終わり方とコメントを見ていきましょう。
メッセージで締めくくる場合のコメントサンプル
しかしプロフィールムービーが終わると言っても結婚式はまだまだ続行中となりますので、結婚披露宴内のどのタイミングで上映するのか?によってもコメントの内容が変わってきます。
例文を見てみましょう。
丁寧な感謝の言葉で終わる例
-
- 本日はお忙しい中ご出席くださり 誠にありがとうございます
これから二人で力を合わせて 幸せな家庭を築いていきます - 本日はお忙しい中ご出席くださり 誠にありがとうございます
引き続きどうぞお楽しみください - 皆様に支えられて今日の良き日を迎えられたこと
心より幸せに感じております
- 本日はお忙しい中ご出席くださり 誠にありがとうございます

ゲストへの丁寧な感謝のメッセージ、これから結婚して夫婦としてどのような未来を描いているのか?といった点を中心に考えていくと、締めのコメントを考えやすいですよ。
進行中の結婚式を意識した例
-
- 引き続きご歓談をお楽しみください
- この後もどうぞゆっくりとおくつろぎください
- (中座中の最後に上映する場合)まもなく再入場となります
- (中座中であることが多いので)再入場を煽るためのカウントダウンを表記する
プロフィールムービーは終わりですが、結婚式自体はまだまだ進行中です。

お色直しで退場している間での上映などでは再入場のアナウンスを行ったり、歓談中の上映であれば引き続きのご歓談を進めたりと、上映するタイミングでもプロフィールムービーの締めくくり方が変わってきます。
これからの抱負や目標を述べて締めくくりとする例
-
- これから二人で力を合わせて 幸せな家庭を築いていきます
- 皆様から頂いた祝福を胸に刻んで これからしっかりと歩んでいきます
- 皆様に見守られながら 二人でじっくり歩んでいきたいと思います
- 温かい笑顔のあふれる家庭を これから作っていきたいと思います

結婚したあと二人でどのような家庭を築いていきたいのか、どのような夫婦になりたいと思っているのかを考えていくと、締めくくりの言葉としての抱負や目標のコメントを考えやすくなりますよ。
タイトル系の表記で締めくくる例
プロフィールムービーの最後の画面でよく使われるタイトル表示も可能なコメントサンプルです。
オシャレなフォントを使ってデザインされた最後のタイトル画面を表示することで、ぐっとプロフィールムービーの終止感が高まります。
-
- 〇〇〇〇年 〇月〇日 新郎〇〇 新婦〇〇
- (日付なしで)名前&名前
- THE END
- fin
- 終わり
- おしまい
- forever love
- 心からの感謝をこめて

英字の筆記体のフォントなどおしゃれなフォントを利用してコメントを記載するとより一層締めのタイトル画面として説得力のあるデザインにすることができます。
写真や動画を使って締めくくるパターン
プロフィールムービーの最後は挨拶や感謝のメッセージで締めくくられるのが最も一般的ですが、写真や動画をメインに使って終わるというパターンもあります。
その他にも珍しいパターンとして締めの挨拶をテキストではなく事前に撮影していた動画で伝えるというパターンもあります。事前に録画しておいた新郎新婦様の挨拶動画をプロフィールムービーの最後にくっつけて編集することで、動画を使って締めくくりとする形です。
プロフィールムービーの締めのコメントを新郎新婦様から直接動画で話すことができるので、伝えたいコメントの内容が多い場合やサプライズで何かゲストに伝えたいことがあるときには動画を使うというのも効果的です。
プロフィールムービーの最後の締めの言葉は感謝が基本
プロフィールムービーの締めくくり方としては様々なパターンがありましたが、自分たちのプロフィールムービーの最後として使えそうな言葉は見つかりましたか?
単純なスライドショーではそこまで締めくくり方に気を使わなくても良いかも知れませんが、結婚式で上映するプロフィールムービーの場合にはやはり気を使いますよね。
結婚式の中ではゲストの皆様になんど感謝の言葉を伝えても失礼にはならないので、プロフィールムービーの締めの部分でもしっかりと丁寧に感謝の言葉を伝えていきましょう。
なかなかコメントが思いつかないという新郎新婦様は以下のページのコメント例を参考にしてインスピレーションを得てみてはいかがでしょうか?


色々な締めくくり方がありますので、自分たちのプロフィールムービーではどうするのか?お二人で是非話し合ってみてくださいね。
素敵な結婚式をお迎えくださいね。